この講座は、【子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシー専門講座(旧選択ユニット)】を修了した方が、アドボカシーの実践を学ぶことにより地域で活動できるように、子どもアドボカシー学会のガイドラインに沿ってつくられた実践講座です。対面の講座と訪問実習、またその報告となります。

期間:5月24日(日)・5月24日(日)・7月12日(土)
会場:サンガスタジアム(会議室)(京都府亀岡市・JR亀岡駅すぐ)
共催:子どもアドボカシー学会・子どもアドボカシーセンターKYOTO


【受講対象】子どもアドボカシー学会・専門講座(旧選択ユニット)を修了し、対面演習に参加でき、現場訪問実習ができる方。また、☆動画「受講上の留意点とアドボカシー実習実施方法・堀正嗣」を見て参加可能と判断し、申込みの際に実習計画書を提出できる方(詳細は「実習計画書の作成・提出について」をご覧ください) 

締 切】5月6日(火) 定員になり次第締め切ります
※申込みフォームからお申込み→実習計画書の提出(サポートします)→計画了承→受講確定
※専門講座(旧選択ユニット)修了証番号が必要です(修了証がまだの方は専門講座受講地域をお書きください)

定 員 20 人
受講料
2,5000円

【お申込み】下のフォームより申込みください。
【修了認定について】
修了認定を受けるためには、すべての講座の対面での受講と4時間の実習。実践報告を中心に総合的に評価し、審査に合格した方に「子どもアドボカシー実践講座修了証」を授与します。